2014年10月10日
今日はJUJUの日。萌え・釣り・トマト・銭湯・toto・・・
https://www.youtube.com/watch?v=4Jkk9bfxj20
↑ ↑ まずは、クリックして、聴きながら読んでください・・・
さて、10月10日と言えば、体育の日(Health and Sports Day)ですよねぇ・・・
祝日法の改正により、2000年から10月第2月曜日に変更されましたが、昭和世代の人には10/10と聞けば体育の日のイメージですよね。
昭和39年(1964)のこの日、第18回夏季オリンピック東京大会が開幕したことで制定されたそうですが・・・
この10/10は晴れの特異日で、雨が降る事が少ない日なんでしょうね。
確かに今日も晴れてきました!w

また、今日は「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから、今日は【萌えの日】なんです。
アニメ・まんが好きのボクには、嬉しい日ですが・・・特に何も有りません。w
このように10/10を視覚的にとらえた記念日が他にも有りました。
【目の愛護デー】
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから、中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称。
体育の日のように歴史的に制定された記念日としては・・・
【缶詰の日】
1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。
【まぐろの日】
神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。
他には・・・10/10の語呂合わせで作られた記念日は・・・多く有りました。w
【釣りの日】
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せで、全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
ボク、滋賀県つり団体協議会の設立に深く関わって、副会長をしています。w
他には・・・
【トマトの日】
「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。全国トマト工業会が制定。
【お好み焼の日】
お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。オタフクソースが制定。
【totoの日】
「to(10)to(10)」の語呂合せ。2001(平成13)年から実施。
【銭湯の日】
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。
【冷凍めんの日】
「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。冷凍めん協議会が2000(平成12)年に制定。
【トレーナーの日】
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
【空を見る日】
「天(ten)」の語呂合せ。
【トートバッグの日】
「トー(10)ト(10)」の語呂合せ。
【転倒防止の日】
「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。転倒予防医学研究会が制定。
【島の日】
「とう(10)」(島)の語呂合せ。1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
【JUJUの日】
歌手のJUJUが10月10日に節目となる活動を行ってきたことで、「JUJU(ジュジュ)=10(ジュウ)月10(ジュウ)日」にちなんで日本記念日協会が2008年10月10日に正式に認定。
さてさて、そう言う事で今日は・・・
まぐろを釣りして缶詰にして・・・冷凍麺入りのお好み焼きとトマトを食べて・・・
JUJUを聞きながらトートバッグ持って萌えるトレーナー着て、転倒防止しながら空を見上げ・・・目を愛護して島の銭湯でtotoを買う!?w
こんな感じの日なのでしょうか?w
まだ他にも・・
おでんの日、肉だんごの日、貯金箱の日、おもちの日、トッポの日(ロッテ)などが有りました・・・w
あなたは、どんな10/10でしたか?
しかし・・
秋の夜長・・・JUJUを聞きながら、大切な人を思い・・想いを伝えてみませんか?
↓ ↓ クリックしてお聴きください・・・
https://www.youtube.com/watch?v=2KnShDMNF_w
ただいま・・・
ありがとう・・・
会えなければメールでも良いですが・・・
でも、できれば電話ででも声を聞いて伝えたい。
叶うことなら、声のする場所へ帰りたい・・・
「ただいま」と伝えたくて・・・
そんな日が、1年に何度か有っても良いんじゃないでしょうか・・・

JUJUの動画は、コチラ!
↓ ↓
↑ ↑ まずは、クリックして、聴きながら読んでください・・・
さて、10月10日と言えば、体育の日(Health and Sports Day)ですよねぇ・・・
祝日法の改正により、2000年から10月第2月曜日に変更されましたが、昭和世代の人には10/10と聞けば体育の日のイメージですよね。
昭和39年(1964)のこの日、第18回夏季オリンピック東京大会が開幕したことで制定されたそうですが・・・
この10/10は晴れの特異日で、雨が降る事が少ない日なんでしょうね。
確かに今日も晴れてきました!w

また、今日は「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから、今日は【萌えの日】なんです。
アニメ・まんが好きのボクには、嬉しい日ですが・・・特に何も有りません。w
このように10/10を視覚的にとらえた記念日が他にも有りました。
【目の愛護デー】
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから、中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称。
体育の日のように歴史的に制定された記念日としては・・・
【缶詰の日】
1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。
【まぐろの日】
神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。
他には・・・10/10の語呂合わせで作られた記念日は・・・多く有りました。w
【釣りの日】
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せで、全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
ボク、滋賀県つり団体協議会の設立に深く関わって、副会長をしています。w
他には・・・
【トマトの日】
「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。全国トマト工業会が制定。
【お好み焼の日】
お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。オタフクソースが制定。
【totoの日】
「to(10)to(10)」の語呂合せ。2001(平成13)年から実施。
【銭湯の日】
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。
【冷凍めんの日】
「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。冷凍めん協議会が2000(平成12)年に制定。
【トレーナーの日】
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
【空を見る日】
「天(ten)」の語呂合せ。
【トートバッグの日】
「トー(10)ト(10)」の語呂合せ。
【転倒防止の日】
「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。転倒予防医学研究会が制定。
【島の日】
「とう(10)」(島)の語呂合せ。1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
【JUJUの日】
歌手のJUJUが10月10日に節目となる活動を行ってきたことで、「JUJU(ジュジュ)=10(ジュウ)月10(ジュウ)日」にちなんで日本記念日協会が2008年10月10日に正式に認定。
さてさて、そう言う事で今日は・・・
まぐろを釣りして缶詰にして・・・冷凍麺入りのお好み焼きとトマトを食べて・・・
JUJUを聞きながらトートバッグ持って萌えるトレーナー着て、転倒防止しながら空を見上げ・・・目を愛護して島の銭湯でtotoを買う!?w
こんな感じの日なのでしょうか?w
まだ他にも・・
おでんの日、肉だんごの日、貯金箱の日、おもちの日、トッポの日(ロッテ)などが有りました・・・w
あなたは、どんな10/10でしたか?
しかし・・
秋の夜長・・・JUJUを聞きながら、大切な人を思い・・想いを伝えてみませんか?
↓ ↓ クリックしてお聴きください・・・
https://www.youtube.com/watch?v=2KnShDMNF_w
ただいま・・・
ありがとう・・・
会えなければメールでも良いですが・・・
でも、できれば電話ででも声を聞いて伝えたい。
叶うことなら、声のする場所へ帰りたい・・・
「ただいま」と伝えたくて・・・
そんな日が、1年に何度か有っても良いんじゃないでしょうか・・・

JUJUの動画は、コチラ!
↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4Jkk9bfxj20
Posted by
MOMO-TARO
at
16:46
│Comments(0)