< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
タグクラウド

2015年06月12日

映りながら並びかける黄色い車体の「ドクターイエロー」で・・・叶え願い!

見ると願いが叶うと言う「ドクターイエロー」・・・

新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称で、正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車(しんかんせんでんききどうそうごうしけんしゃ)」。

今月は、珍しい“ドクターイエローウィーク”で、6/5~6/11毎日、6/8は2本も走ると言う貴重な一週間で、ボクは二日目から6日間連続で撮りに行ってみました。
ここまで連続で通うと・・・撮り鉄サンたちの仲間入りをした気分で、今度はイベントに行ってみたくなりました。w

映りながら並びかける黄色い車体の「ドクターイエロー」で・・・叶え願い!

JR東海は7月25・26日、浜松工場(静岡県浜松市)で「新幹線なるほど発見デー」を開催。
新幹線に親しんでもらうために毎年開催しているイベントで、今年は車体上げ・載せ作業の実演に初めて「ドクターイエロー」を使用するという事です。
車両展示もドクターイエローで、間近で見る事ができるそうです。w


さて、そんなボクの“ドクターイエローウィーク”の最終日の撮影は、こんな感じ!w
どの、写真が良いでしょうか?

映りながら並びかける黄色い車体の「ドクターイエロー」で・・・叶え願い!
映りながら並びかける黄色い車体の「ドクターイエロー」で・・・叶え願い!

停車中の白い新幹線(初心者の撮り鉄で形式が分かりません。w)に、映りながら並びかける黄色い車体のドクターイエローです。


そして、この6日連続のドクターイエローの動画と画像は、コチラ!
 ↓ ↓

[6/6(土)のドクターイエロー]
 【今日は6ロールケーキの日・・・プロポーズの日にドクターイエロー!w 
  http://momotaro3.shiga-saku.net/e1158497.html

[6/7(日)のドクターイエロー]

[6/8(月)のドクターイエロー]

[6/9(火)のドクターイエロー]

[6/10(水)のドクターイエロー]
  http://momotaro3.shiga-saku.net/e1159834.html

[6/11(木)のドクターイエロー]
 【映りながら並びかける黄色い車体の「ドクターイエロー」で・・・叶え願い!】

  
 
どうでしょう?
すべて、段階を経て撮る場所などを変えてみたんですが・・・
どの場所の、どの角度が良かったですか?

ぜひ、その画像や動画に願いを込めてくださいね・・・
きっと願いが叶うはず!w

ボクの願かけの6日間の撮り鉄見習いも、これで終了です。

情報を下さった方々、お付き合いいただいた皆さん・・・ありがとうございました。



 追伸・・・
  ここまで続けられると思っては居なかったので・・・
  ここまで続くと、初日の6/5に行けなかったのが残念で成りません・・・w



「新幹線なるほど発見デー」やドクターイエローに付いては、コチラ!w
↓ ↓

http://recommend.jr-central.co.jp/naruhodo/

【イベント案内】
◆ドクターイエローの車体上げ・載せ作業実演(当日整理券配布)
先頭車による車体上げ・載せ作業を実演し、普段は目にすることのできない浜松工場での検査風景を見ることができる毎年大好評のイベントです。今年は初めてドクターイエローで実演します!
※整理券は当日会場でお一人につき1枚配布いたします。整理券がなくなり次第、配布を終了いたします。
※各日とも実演は7回実施し、1回あたり約2400枚、合計約16800枚配布いたします。


◆車両展示(ドクターイエロー2~7号車、N700Aタイプ、700系)
新幹線車両を間近でご覧いただけます。
※N700AタイプはN700A及びN700系(改造)の総称です。

◆教えて!運転士さん 対象:小学生以下(当日整理券配布)
東海道新幹線の現役運転士が車内にて運転士の仕事を紹介します。運転士と触れ合いながら、新幹線に対する知識・興味を深めていただけます。(所要時間30分程度)
※整理券は各日午前と午後の2回、合計で約150組に配布予定です。
※整理券がなくなり次第、受付を終了します。


◆こども制服記念撮影
N700Aタイプ、700系先頭車両の前にお子さまの記念撮影用にこども制服を用意しています。
※N700AタイプはN700A及びN700系(改造)の総称です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%83%87%E3%83%BC

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC







Posted by MOMO-TARO at 04:09 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。