2014年03月07日
東日本大震災・・あれから3年、今我々にできることは何か!?
東日本大震災・・あれから3年ですが、昨日のことのようによみがえる記憶・・・
3年が経ちました・・・でも、何も変わってないと言うほど復興は進んでいないようです。
ボク自身は、未だにタイミングが合わずに被災地に行けていません・・・
でも、出来ることは有るはずです・・・今我々にできることは何か!?
もう一度、一人ひとりが考える時間を持ち、何か行動に移して欲しいと願っています。
こんな思い・・・忘れていませんか?
↓ ↓

3年前、役員している団体で面倒な事が起きて役員会をしていました・・・
そこに、家族から関東での地震を知らせるメール。
その時は状況が分からずに、会議の続きをロイヤルホストでしていると、
翌日から彦根で試合が有るプロバスケットbjリーグの滋賀レイクスターズのコーチたちがミーティングしていて声をかけて彦根に帰り、試合会場の前日準備を夜中までしていると、次々と被災地の情報が入ってきました。
それでも、その日は翌日から試合をすることに成っていましたが、夜中に社長から電話が入り、リーグ全体として全試合を中止との報告。
ただ、翌日には知らずに会場に来てくださる方も有るので、選手が募金と物資の受付をすることに成りました。
3/12土曜日、ほとんど募金も物資も集まらず・・・新聞記者を呼んで記事にしてもらうことを頼み、翌日の募金と支援物資の呼びかけをブログやメールで連絡・・・チェーンメールは、ものすごい勢いで広まりましたが、中には不審がる人も多かったようです。

しかし、3/13日曜日の朝刊に前日の記事が載ると・・・朝から会場には長蛇の列・・・
彦根の体育センターの周辺は交通がマヒし、渋滞はビバシティ辺りまで続き、近くのスーパーやドラッグストアーから、カップ麵やトイレットペーパーなどが売り切れる事態と成り、そのほとんどが支援物資として会場に届けられてきました。
夕方には、やむなく受付を中止しましたが、その後も来てくださる方は続きました・・・
体育センターの中も外も物資で埋まり、選手もチアもブースター(ファン)もが搬入と仕分け作業をしましたがメド立たず・・・

チェーンメールなどを仕掛けて混乱した責任を感じ、しなくては成らないと感じて、近江高校に手伝いを依頼しようと思っていると・・・翌日、近江高校から連絡が有り、何か手伝いたいとの生徒の申し出があり、校長先生のところに行って仕分け作業を手伝ってもらうことを依頼して快諾。
毎日、午後から希望者と部活動ごとの参加が決まりました。


雪の降る寒い中での仕分け作業・・・甲子園や全国大会を目指す強豪チームの生徒が、練習時間を削って毎日参加してくれました。
それを申し訳ないねと言うと・・・「何かしたいと言う思いは有っても何をしてよいか分からないので、こうやって参加できる貴重な体験は有りがたいです」と言ってくれたのを、今でも衝撃的な感動とともに覚えています。


しかし、被災地への運搬車の搬入許可が下りなかったり、仕分け作業に思った以上に時間と労力がかかったり・・・大変な1週間を過ごしました。

その時の事を思い出し、一年前にもブログに書いています・・・ぜひ、お読みくださいね。
http://momotaroo.shiga-saku.net/e905650.html
そこでの最後の言葉・・・
----------

「東日本大震災・・あれから三年、今我々にできることは何か」
正村 圭史郎氏 講演会& バネルディスカッション
...
第1部 正村 圭史郎氏 講演会(60分)
「阪神淡路大震災から東日本大震災・・そして!」
第2部 パネルディスカッション(60分)
「あれから三年、今我々にできることは何か」
~パネラーの方々~
・正村 圭史郎氏
・浅野 裕史氏(心援隊びわこ・(株)近江ミネラルウォーターサ
ービス)
・酒井 恵美子氏(元FM草津代表取締役社長)
・田中 正氏(彦根市役所 生活環境課)
・近江高校 生徒会長 ◇司会 堀江 あけ美
主催 「東日本大震災復興を応援する滋賀有志の会」実行
委員会
後援 彦根市・彦根市教育委員会・滋賀県倫理法人会・
滋賀県中小企業家同友会・彦根商工会議所・虹天塾・一志
塾・滋賀便教会・NPO法人芹川・福ふくゼミナール・心
援隊びわこ・ドリームプランプレゼンテーション
滋賀
日時:3月9日(日)13:30開始(受付13:00~)
会場:アルプラザ彦根6階
参加費 1枚1,000円 / 6枚綴り5,000円
高校生以下 無料
申し込み方法:
メール shigayuushi@gmail.com
FAX 0748-22-5558
3年が経ちました・・・でも、何も変わってないと言うほど復興は進んでいないようです。
ボク自身は、未だにタイミングが合わずに被災地に行けていません・・・
でも、出来ることは有るはずです・・・今我々にできることは何か!?
もう一度、一人ひとりが考える時間を持ち、何か行動に移して欲しいと願っています。
こんな思い・・・忘れていませんか?
↓ ↓

3年前、役員している団体で面倒な事が起きて役員会をしていました・・・
そこに、家族から関東での地震を知らせるメール。
その時は状況が分からずに、会議の続きをロイヤルホストでしていると、
翌日から彦根で試合が有るプロバスケットbjリーグの滋賀レイクスターズのコーチたちがミーティングしていて声をかけて彦根に帰り、試合会場の前日準備を夜中までしていると、次々と被災地の情報が入ってきました。
それでも、その日は翌日から試合をすることに成っていましたが、夜中に社長から電話が入り、リーグ全体として全試合を中止との報告。
ただ、翌日には知らずに会場に来てくださる方も有るので、選手が募金と物資の受付をすることに成りました。
3/12土曜日、ほとんど募金も物資も集まらず・・・新聞記者を呼んで記事にしてもらうことを頼み、翌日の募金と支援物資の呼びかけをブログやメールで連絡・・・チェーンメールは、ものすごい勢いで広まりましたが、中には不審がる人も多かったようです。

しかし、3/13日曜日の朝刊に前日の記事が載ると・・・朝から会場には長蛇の列・・・
彦根の体育センターの周辺は交通がマヒし、渋滞はビバシティ辺りまで続き、近くのスーパーやドラッグストアーから、カップ麵やトイレットペーパーなどが売り切れる事態と成り、そのほとんどが支援物資として会場に届けられてきました。
夕方には、やむなく受付を中止しましたが、その後も来てくださる方は続きました・・・
体育センターの中も外も物資で埋まり、選手もチアもブースター(ファン)もが搬入と仕分け作業をしましたがメド立たず・・・

チェーンメールなどを仕掛けて混乱した責任を感じ、しなくては成らないと感じて、近江高校に手伝いを依頼しようと思っていると・・・翌日、近江高校から連絡が有り、何か手伝いたいとの生徒の申し出があり、校長先生のところに行って仕分け作業を手伝ってもらうことを依頼して快諾。
毎日、午後から希望者と部活動ごとの参加が決まりました。


雪の降る寒い中での仕分け作業・・・甲子園や全国大会を目指す強豪チームの生徒が、練習時間を削って毎日参加してくれました。
それを申し訳ないねと言うと・・・「何かしたいと言う思いは有っても何をしてよいか分からないので、こうやって参加できる貴重な体験は有りがたいです」と言ってくれたのを、今でも衝撃的な感動とともに覚えています。


しかし、被災地への運搬車の搬入許可が下りなかったり、仕分け作業に思った以上に時間と労力がかかったり・・・大変な1週間を過ごしました。

その時の事を思い出し、一年前にもブログに書いています・・・ぜひ、お読みくださいね。
「レイクスと東日本大震災の彦根試合会場での思い出・・・」
http://momotaroo.shiga-saku.net/e905650.htmlそこでの最後の言葉・・・
----------
この時は、これから何年も復興に時間がかかるとは思ってもいませんでした・・・
大混乱やパニックを引き起こした責任感も解消されて、安心感や達成感すら有りました。
しかし、そんな事で満足できるほど小さなことでは無かったと知るのに時間はかかりませんでした・・・
その後、彦根でレイクス選手と一緒に支援物資の受付をしたと話す機会が有るたびに、行きましたと言ってくださる人の多さに今でも驚かされます。
どれほどの人が来てくださったのか・・・ひとりひとりに今でもお礼を言いたい気持ちになります。
----------
その時の思い、忘れていませんか?
ぼく達が一番しては成らないことは復興を妨げることや諦めること、そして風化させてしまうことですね。
絶対に風化させないために、もう一度考える時間を持ってほしいと思っています。
ぜひ、お越しくださいね。
↓ ↓
その後、彦根でレイクス選手と一緒に支援物資の受付をしたと話す機会が有るたびに、行きましたと言ってくださる人の多さに今でも驚かされます。
どれほどの人が来てくださったのか・・・ひとりひとりに今でもお礼を言いたい気持ちになります。
----------
その時の思い、忘れていませんか?
ぼく達が一番しては成らないことは復興を妨げることや諦めること、そして風化させてしまうことですね。
絶対に風化させないために、もう一度考える時間を持ってほしいと思っています。
ぜひ、お越しくださいね。
↓ ↓

「東日本大震災・・あれから三年、今我々にできることは何か」
正村 圭史郎氏 講演会& バネルディスカッション
...
第1部 正村 圭史郎氏 講演会(60分)
「阪神淡路大震災から東日本大震災・・そして!」
第2部 パネルディスカッション(60分)
「あれから三年、今我々にできることは何か」
~パネラーの方々~
・正村 圭史郎氏
・浅野 裕史氏(心援隊びわこ・(株)近江ミネラルウォーターサ
ービス)
・酒井 恵美子氏(元FM草津代表取締役社長)
・田中 正氏(彦根市役所 生活環境課)
・近江高校 生徒会長 ◇司会 堀江 あけ美
主催 「東日本大震災復興を応援する滋賀有志の会」実行
委員会
後援 彦根市・彦根市教育委員会・滋賀県倫理法人会・
滋賀県中小企業家同友会・彦根商工会議所・虹天塾・一志
塾・滋賀便教会・NPO法人芹川・福ふくゼミナール・心
援隊びわこ・ドリームプランプレゼンテーション
滋賀
日時:3月9日(日)13:30開始(受付13:00~)
会場:アルプラザ彦根6階
参加費 1枚1,000円 / 6枚綴り5,000円
高校生以下 無料
申し込み方法:
メール shigayuushi@gmail.com
FAX 0748-22-5558
2011年03月16日
レイクスの支援物資、いよいよ彦根から被災地へ!
http://momotaroo.shiga-saku.net/e591146.html

2011年03月17日
レイクス地震支援物資、積み込み作業中!
http://momotaroo.shiga-saku.net/e591704.html

2011年03月17日
レイクス支援物資、東日本大震災の仙台に向けて出発!
http://momotaroo.shiga-saku.net/e591809.html
2011年03月18日
東日本大震災の支援物資と義援金の協力をされた皆さんへ
http://momotaroo.shiga-saku.net/e592079.html

2011年03月19日
被災地・仙台に滋賀からの救援物資が届きました!
http://momotaroo.shiga-saku.net/e592444.html
中学校の卒業式で、生徒の提案で義捐金募金し、その後は彦根城でも募金活動を一緒にしました。

2011年03月19日
中学生が地震義援金を彦根城で募金活動
http://momotaroo.shiga-saku.net/e592626.html
1年目にはイベントを開催
2012年03月11日
今日は彦根各地で大震災復興祈念イベントを開催しています!
http://momotaroo.shiga-saku.net/e759019.html動画
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FoWWwz_UiYQ
Posted by
MOMO-TARO
at
16:55
│Comments(0)